疾病予防事業

生活習慣病対策

日帰り人間ドック(特定健診項目を含む)、節目ドックを実施します。

  日帰り人間ドック 節目ドック
対象者 40歳以上の被保険者および
被扶養者である配偶者
30歳と35歳の節目となる被保険者
健康保険組合
負担額
27,500円(25,000円+消費税)。ただし、27,500円(25,000円+消費税)に達しない場合は、実費
※オプション費用等除く
医療機関一覧 健診を受けるときは、当健康保険組合指定の医療機関で受診してください。
健診指定医療機関一覧

特定健診

原則として、日帰り人間ドックで受診していただいておりますが、被扶養配偶者に限り、集合契約による特定健診のみの受診を実施しています。

特定健診のみを受診されたい場合は事前に受診券の発行を当健康保険組合に申請してください。

必要書類 特定健康診査受診券交付申請書

特定健康診査の検査項目

特定健康診査は、メタボリックシンドロームや高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を早期発見し、早期対策に結びつけることを目的とした「健診」のことで、次の検査項目を実施します。

基本的な健診項目
  • ○質問票(服薬歴、喫煙歴等)
  • ○身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
  • ○理学的検査(身体診察)
  • ○血圧測定
  • ○血液検査
    • 脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
    • 糖質検査(空腹時血糖または HbA1c)
    • 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ- GTP))
  • ○検尿(尿糖、尿蛋白)
詳細な健診項目
(医師の判断により実施)
  • ○貧血検査(ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数)
  • ○心電図(12誘導)
  • ○眼底検査(両眼)
  • ○血清クレアチニン(eGFR)

窓口での自己負担額

基本的な健診項目・詳細な健診項目の自己負担はありません。

健診機関の選択

事前に健診機関への予約が必要です。受診できる健診機関は特定健診等実施機関リストでご確認ください。

受診日

受診日当日は、『特定健康診査受診券』と『被保険者証』を必ずお持ちください。

有効期限

受診券に記載してあります「有効期限」までに受診してください。

受診券交付後、受診日までに被保険者が資格喪失した場合または受診対象者が被扶養者から削除された場合は受診できません。資格喪失(削除)後の受診の場合、当健康保険組合負担額は返還していただきますのでご承知おきください。

  • ※必ず特定健康診査受診券の注意事項をご確認ください。
  • ※特定健康診査受診券では、人間ドック・生活習慣病検査は受診できません。
  • ※健診(人間ドック・生活習慣病検査を含む)は1年度に1回のみです。

特定保健指導

40歳以上の被保険者の方を対象に実施します。

参考リンク

子宮頸がん検診(女性のみ)

被保険者および被扶養者である配偶者の方を対象に、検体郵送検査を実施します。受検料は無料です。

大腸がん検診

被保険者および被扶養者である配偶者の方を対象に、検体郵送検査を実施します。受検料は無料です。

レセプトの機械処理

医療費通知

参考リンク